土の章 熊に学ぶ |
|||||||
8 八の字の熊 |
|||||||
さあ、熊の動作を深めていきましょう。今度は熊の動きに両手の動きが加わります。両手で、空間に八の字を横に倒したような図形を描きます。そうです、メビウスの運動といってもいいでしょう。この動作が熊の動作の完成形とみてもいいでしょう。 |
|||||||
実践法3 見回す熊2 |
|||||||
1 上体はやや前傾し、両手はお中の前に垂らして立 ちます(写真イラスト12) 。 2 そのまま首を動かし、あごが左上に向き、その動きに合わせて左手が持ち上がります。 体重はやや右足にかかります(イラスト13・14)。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
イラスト12 | イラスト13 | イラスト14 | |||||
3 さらに左手が上がり、後ろを振り返るようにあごを左斜め後ろに向け(イラスト15))、 4 その状態からあごを下げ、顔を地面に向けていきます。体重は右足から左足に変わります(イラスト16・17・18)。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
イラスト15 | イラスト16 | イラスト17 | イラスト18 | ||||
5 続いて頭部を右にまわし、右の手を見ます。体重はさらに左足に乗ります。(イラスト19)。 6 さらに右に捻り、右手を見ながら、顔が斜め上方に向くようにします(イラスト20)。 7 右手を見ながら、後ろを振り返るようにあごを右斜め後ろに向け(イラスト21) 8 右手を下げ、地面に向け体重を右足にかけていきます(イラスト22)。 9 右手をだらんとさせ、上体を右斜め前に倒し(イラスト23 )、 10以上を繰り返します( 10〜20回ほど)。 |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
イラスト19 | イラスト20 | イラスト21 | イラスト22 | イラスト23 | |||
[BACK][TOP] [HOME] [NEXT] |